カットサーブの打ち方

カットサーブは、変化が大きく左右にはずんだり、バウンドが低くなったりするので、相手の体勢を崩したり、敵が高く構えて攻撃的なレシーブをさせにくくしたりできますね。

 

カットサーブ

 

変化が大きいサーブですが、人によってヘッドスピードなども違い切り方も変わってきますから、同じような打ち方をしても人によって変化が変わり打つのは難しいサーブです。

 

 

通常、右利きの選手が打つと、バウンドした後はレシーバーから見て左側に弾み、ボールのこすり加減で様々に変化しますから、上手く打てれば効果的な攻めが出来るので、部活で一生懸命練習している選手もいるでしょう。

 

 

また、飛球も遅いですから、ネットに詰める時間もつくることができますね。
そんなカットサーブの打ち方は、トスを上げず体のやや前に落としてカットストロークのようにラケット面を斜めにしてボールの下側をこすって回転を掛けます。

 

 

グリップは、セミイースタンに握ったほうが回転はかけやすように思います。
一連のカットサーブのやり方は、膝を曲げ頭を動かさないように構えます。これが基本になります。そして、上体をひねって後方にラケットを引き、トスは上げずにインパクトが出来る膝あたりの高さでボールを離します。

 

 

その後、ひねった上体を戻しながら、ラケットを振り下げ、斜めにしたラケット面をボールの下側に当て、転がすようにして押し出して振り切ります。
カットサーブは、その他にも、腰当たりで打つサイドカットや、肩当たりで打つショルダーカットなど、打ち方によってボールの変化は変わってきます。

 

 

例えば、バック側で打つ場合は、フォア側で打つ時と逆側にバウンドしていきますからね。
使う場面としては、ファースト、ないしはセカンドサーブを打つ時だったり、相手に攻撃的なレシーブをさせたくない時、ネット前に詰める動きをするときに使うと良いでしょう。

 

 

更に、落ちてからより大きく曲がるサーブを打ちたいなら、どちらかというと打点を前において、ボールの下側を切るようにすることで、バウンドしてから急激に曲がるサーブになるかと思います。
逆に打点を少し中にして打てば、バウンドしてから伸びるサーブになるかと。

 

 

加えて、落ちてから戻るサーブも打つことが出来ますので、これらのサーブをマスターすれば、より攻撃的なサーブが出来て、試合展開を有利に出来るので、しっかりカットサーブの打ち方を練習しておきましょう。(*'▽')

 

 

なお、カットサーブは禁止になるという話もありましたが、日本ソフトテニス連盟の30年度事業計画案を見ると禁止に関する記載がなくなっていますので、とりあえず今のところは大丈夫だと思われます。

 

ソフトテニス上達革命の詳細を見てみる

 

TOPへ