サーブのグリップについて
ソフトテニスでサーブがなかなか安定しないという人も多いでしょう。
初心者の人なら最初はストロークと同じグルップの握り方で構いません。手のひらと面の向きが一致させやすく、始めたばかりの人でも簡単にボールをとらえられます。
ですが、レベルアップするにつれてサーブのグリップは専用の握り方にかえたほうが良いでしょう。
グリップを握った時に面が正面を向く厚めのグリップではなく、包丁を持つのに近いフレームが立つ握り方の薄いグリップが理想です。
当然、グリップが変わればフォームも変わってきます。手元のわずかな握りの違いですが、グリップがスイングに及ぼす影響は大きいです。
厚い握りでは正面に身体を向けたまま、手首をあまり使わずに打つようになりますが、一方の薄い握りではつま先が横を向き体も横向きから前向きにする体の回転を使って打つようになります。
リストワークが大きくなりダイナミックな打ち方が出来ますが、それだけ難しくなります。
ですので、ウエスタンとイースタンの中間のラケット面が左斜めを剥くセミイースタンにしたりと、レベルやプレーに合った握り方にするといいと思います。
また、厚いグリップで握るとしても打点はバランスを崩してしまわない範囲内でできるだけ高い位置で打てば入りやすく、体よりも少し前で打てば力強いボールが打て、これが基本です。
サーブのコースは、打点の位置で打ち分けることが出来ます。クロスのポジションからサーブを打つ場合、クロスへ角度をつけたいなら打点を頭よりもやや左寄りにして前でとります。
センターへ打ちたいなら、頭よりも右寄りで、クロスの時よりもやや後ろに打点をとってスイングしてくといいかと思います。
練習方法としては、壁の前に簡易ネットなどを立てると、コートをイメージして一人でも練習できます。
この時には壁の高さで確認してから練習すると一定の打点でサービスが打ちやすくなりますよ。
ネット上のラケット1本分のところに相手をイメージして、そこを通して打てば、ほとんどのサーブは上手くサービスボックス内に入ります。
また、具体的な目標を目がけて行うとコントロールがみるみる良くなります。
センターとクロスに打ち分けられるようになると、相手や試合状況などに応じたサービスゲームの組み立て方が出来るようになれます。
なお、サービスはスピードが武器になりやすことは確かですが、速ければいいわけではありません。入る確率が何よりも大切です。
何故なら、ソフトテニスではたくさん打てるわけではなく、パートナーと2本ずつ交互に打つようになるので1試合でも多くて20本くらいだからです。
ですから、それでポイントを量産できるわけではなく、むしろスピードを追い求めるとダブルフォルトで自滅することも初心者には多いです。
打つ本数が少ないですから、狙ったコースに確実に打てる確率重視が良いように思います。
きっちりサービスを狙ったところに入れられる選手というのは、相手にとって脅威でしょう。
ただ、「どこに入れるのか」「何故そこに入れようとするのか」まで考えて行うと、スピードがそれほどなくても効果的な武器になり、有利な試合展開が出来るようになれる筈です。
その為にも、まずはサーブが安定して狙ったところ打てるようにグリップなどの基本は、プレーによって使い分けられるようにしっかり身につけておくといいかと思います。