レシーブが苦手
ソフトテニスで、相手が打ったサーブをワンバウンド打ち返すレシーブが苦手という選手も少なくないかと思います。
ですが、相手のサービスを返球するレシーブは、サーブと同時にゲームの始まりの大事なショットになりますから、試合に勝つためにも、ミスのない攻撃的なレシーブに繋げたいものですね。
特に相手がファーストサービスをミスして、セカンドサービスを打ってくる場合は、確実にコートに入れてくるようになることから、あまり攻撃的な打ち方はしてきません。
たいていボールが深くなく、ネット近くに飛んでくることが多くなるので、レシーバー側にとってはチャンスになり、積極的に攻撃的ななレシーブをしていきたいところです。
そして、ファーストレシーブのボールには威力があることが多いので、コンパクトなスイングで対応することになり、基本は守りになるかと思います。
また、相手の前衛がポーチボレーをしかけてくることもあるので、それをけん制する意味でも、相手前衛の左側を狙うストレートのロビングやシュートを打つようにしたほうがいいですね。
一方、セカンドサービスの基本は攻めることです。
相手の前衛の脇を抜くストレートのシュートや速いボールで攻撃するアタック、相手の後衛のバック側を狙うセンターのシュートなどは有効でしょう。
レシーブの打ち方としては、バウンドしたボールを高い位置でとらえるようにし、軸足を後ろに蹴って、体を回転しやすくして、ボールを押し出しながらスイングするといいかと思います。
また、前衛のレシーブの打ち方としては、腰を中心に後ろにひねって、軸足(右足)を前に出して体重を乗せて、前に出した軸足1本でボールを打つといいです。
この時には軸足で地面を蹴り、ジャンプしながらラケットを振り切りながら反対の足で着地して、前につめるようにします。
その他にも、クロスなどの様々なコースに打ち分けて打つことは、試合に勝つための戦略として必要でしょう。
その為、レシーブの打ち分けの練習をしっかりやっておいたほうがいいです。
やり方としては、ベースラインやサービスライン近くにマーカやフラフープなどを5〜9つくらい置きます。
球出し役は、ネットの反対側のベースラインあたりからサーブをし、レシーバーはマーカーを狙って打ち返します。
この時には、マーカーが置かれている位置により打ち方を変えるようにします。
近い距離のマーカーはコンパクトなスイングで打ち、遠い距離のマーカは大きなスイングで打ちます。
右側のマーカーを狙う時には打点をやや後ろにして、左側を狙う時には打点を前にして打ち分けましょう。
いずれにしても、サーブ・レシーブからどのように攻撃していくか?有利な展開に持ち込めるようにするための練習方法やコツを知って、しっかり取り組んでいくといいかと思います。(^-^;