ソフトテニスで主導権を握るには?相手の狙いを読もう
ソフトテニスで主導権を握るためには、前衛の持ち味や後衛の特性を生かして、自分たちの得意なパターンで得点していくのが理想。
わかっていても簡単じゃない。相手もそうさせまいと攻めてくるからです。
とくに気をつけたいのは、相手が逆サイドにロビング振ってきた場合などにボールばかりを目で追って、相手の陣形が見えていない選手が多いように感じます。
当然、ボールだけを見ていては相手の攻撃の狙いを読めなくなってしまいますよね。
つなぎのロビングなら時間的にも余裕があり、打たれた瞬間に落下点なども予測がある程度つきます。
そのため、後衛がすべきなのはボールを追いつつも相手の前衛がどこにいるのか、ポジションをチェツクすること。
相手前衛の位置を確認しておけば、相手の狙いも読めて、それに対応できます。
サイドをしっかり守っているのか、それともセンターにいるのか…。
相手前衛がサイドを守っているようなら後衛に返し、あえてどこかに誘っている感じがするようなら、無難に深いロビングでつなぐとかすればいいでしょう。
そもそも相手前衛の考えがわからないと、どこに打てばいいのかもわかりません。
もちろん、じっくり見る必要はありません。視野の中に相手を入れておくことが大切なんですね。
いずれにしても、ゲームプランを練って試合に入ったら、次は主導権を握ることを考える必要があります。
主導権とは、ネットで調べてみると、「ある物事について、中心となって事に当たること」となっていますが、言い換えれば自分たちが先に相手を動かすことにもなると思います。
相手がどのようなテニスをしたいと考えているのか、それをいち早く見抜くことが大切になります。
通常、自分のタイミングで打てるサーブのほうが主導権を握りやすいと思いがちです。
たしかに、受け身のプレーであるレシーブに比べたら主導権を握りやすいです。
しかし、レシーブでも自分が準備ができたタイミングで構えていくようにすれば、主導権を握ることもできます。
ソフトテニスで主導権を握り試合に勝つ近道は、強豪校の選手のプレー(動き)を見ることと、その練習内容を実践することなんだ。そう気づかされます。