レシーブからのポーチ

ソフトテニスでポーチが決まらないということはありませんか?
前衛で良くあるのがポーチでに出ても逆をつかれ、上手く決めることが出来ないというものです。

 

レシーブからのポーチ

 

これはポーチボレーのタイミングのところでもお伝えしていますが、相手が打つ前に出てしまっては逆をつかれてしまいます。

 

 

また、クロス展開の打ち合いになった時にコーナーに深いボール、つまりアレーコートに入った場合には、こちらが攻撃的なボールを打てているということなので、前衛のポジション取りが大切になります。

 

 

そして、ポーチは相手の後衛のつなぎのボールを狙うようにすると良いです。
例えば、相手後衛のサービスを、前衛が逆クロスにレシーブした場合、サーバーは返球されたボールを後衛に返球する傾向が強いです。

 

 

そこをポーチで決めるようにするのです。
オーバーハンドでサーブを打った直後のサーバーは、重心が前に来ているので、その瞬間に深いボールでレシーブで返せれば、敵の後衛は体勢が整わないまま打つか、あるいはポジションを下げて打たなければならなくなります。

 

 

そんな苦しい体勢からパッシングで逆クロスを打ってくるのは殆どないので、ストレートに返球したところを思いきってポーチに出るようにします。

 

 

何より、それが決まるとショートボールのレシーブも効果的になりますよ。
今度は相手前衛がサービスの時には、打ったら早くネットに詰めようとする意識が働くので、ダッシュしてくる敵の前衛が届かないセンターにレシーブして、相手後衛を回り込ませるようにするのです。

 

 

そのように回り込んで打たざるを得ない後衛は、無難にクロスに返球してくる場合が殆どなので、そのボールをポーチに出て決めるようにするわけです。
序盤で深いボールで押し込まれると、次からは深いレシーブを意識するのようになるので、そこで今度はショートボールのレシーブで揺さぶりをかけ、辛うじてサーバーが拾ったボールをポーチに行けば決まりやすいでしょう。

 

 

もし、ポーチが上手くいかない時には、深いボールやショートボールのレシーブが打てているか、センターコースにレシーブして相手後衛を回り込ませることができているか、チェツクしてみましょう。

 

 

いずれにしても、ダブルスの試合には、自分たちがどんなテニスをしたいのか?しっかり戦術やゲームプランを練ってから望むことが大切です。
ソフトテニスの試合前に乱打を行いますから、相手の様々な情報が得られます。

 

 

どんなショットが得意で弱点はどこなのか?動きなどに癖があるかもしれませんから、漠然と乱打を行わないで、相手をよく観察しておくといいですね。

 

 

そして、自分たちの調子や敵の情報、更には風向きなどコンディションを元に先手必勝なのか、それとも最初は相手の様子を伺うのかなど、それぞれが違う考え方だったら上手くいかないので、2人の考えを合わせるようにしておきましょう。

 

TOPへ