レシーブコースの打ち分けで試合展開を有利に!

レシーブコースの打ち分けが上手くできていますか?
サーブでしっかりコースを打ち分けられ、威力があればサービス側が有利な展開に持ち込めるのは疑いの余地はないでしょう。

 

ですが、甘いコースにサーブが入ってきた時やセカンドサーブでは、その立場は一気にひっくり返ってしまいます。

レシーブコースの打ち分け

 

例えセカンドレシーブだとしても、ソフトテニスの試合に勝つためには、攻める気持ちを持つことを意識することが大切でしよう。

 

 

実際、強豪校の選手はレシーブコースの打ち分けがしっかりできています。

 

センターを突いてパートナーのチャンスボールを作るのか、クロスの厳しいコースで後衛をコートの外に追いやるのか、ストレートで前衛のサイドを抜くのか、狙いを明確にしてコースを突いたレシーブで攻める。

 

また、前衛はレシーブしたら相手の後衛が打つ前にネットに詰めるようにしたほう良いでしょう。
何故なら、相手の狙うコースを狭めることができるからです。

 

 

とはいえ、前に詰める途中に相手に攻められたら守らざるしかありません。

 

では、どんなレシーブが効果的なのか?
やはり相手の後衛が打つ前にネットにつけるような深いレシーブでしょう。

 

レシーブを深く打つと、相手の後衛にボールが届くのにそれだけ時間がかかり、ネットに詰める時間を確保できます。
そういった意味では、ストレートのロビングも効果的ですね。

 

 

深いレシーブを意識しつつ状況に応じてレシーブコースを打ち分けられるのが理想だと思います。

 

打つコースをコントロールするレシーブの打ち方と練習法を解説!
TOPへ

 

 

TOPへ